検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
著者情報:小山, 修三 (1939-)
選択行を:
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影縄文時代 : コンピュータ考古学による復元 ( 中公新書 ; 733 )中央図書館
鶴川図書館
小山修三著中央公論社1984中央1階
鶴川2階
2書影三内丸山の世界 : 縄文鼎談 中央図書館岡田康博, 小山修三編山川出版社2000中央5階 210.25||Sa 65
3書影日本人にとっての外国 ( 現代日本文化における伝統と変容 ; 7 )鶴川図書館小山修三編ドメス出版1991鶴川3階 361.6||G 34||7
4書影研究と経営 ( 梅棹忠夫著作集 ; 第22巻 )中央図書館
鶴川図書館
梅棹忠夫著, 小山修三編中央公論社1993中央3階 081.6||U 73||22
鶴川2階 081.6||U 73||22
5書影縄文探検 : 民族考古学の試み ( 中公文庫 ; [こ-34-1] )中央図書館小山修三著中央公論社1998中央1階
6書影コインの考古学 ( 大英博物館双書[ 古代を解き明かす ; 6] )鶴川図書館アンドリュー・バーネット著, 新井佑造訳学藝書林1998鶴川3階 337.2||B 93
7書影オーストラリア・ニュージーランド ( 世界の食文化 ; 7 )中央図書館
鶴川図書館
小山修三責任編集農山漁村文化協会2004中央5階C 383.8||Se 22||7
鶴川3階 383.8||Se 22||7
8書影梅棹忠夫に挑む 中央図書館石毛直道, 小山修三編中央公論新社2008中央3階 289.1||U 73
9書影ひとが優しい博物館 : ユニバーサル・ミュージアムの新展開 鶴川図書館広瀬浩二郎編著青弓社2016鶴川2階 069.04||H 77
10書影日本とはなにか : 日本民族学の二〇世紀 鶴川図書館ヨーゼフ・クライナー編東京堂出版2014鶴川3階 389||N 77
選択行を