検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:NDLSH:知的障害児
選択行を:
28 件中の 1-10123
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影かがやけ性教育! : 最高裁も認めた「こころとからだの学習」 多摩図書館七生養護「ここから」裁判刊行委員会編つなん出版2014多摩 378.6||Ka 17
2書影この子らしさを活かす支援ツール : 子どもの豊かな生活の実現をめざして [1] , 2 鶴川図書館愛知教育大学附属特別支援学校編著ジアース教育新社2012鶴川3階 378.6||Ko 78||1
鶴川3階 378.6||Ko 78||2
3書影障害のある子どものための算数・数学 : 量と測定 ( 「改訂版障害のある子どものための」シリーズ ; 4 )鶴川図書館全国特別支援学級設置学校長協会, 全国特別支援学校知的障害教育校長会編東洋館出版社2013鶴川3階 378.6||Ka 21||4
4書影障害の重い子供のための各教科の授業づくり : 社会に参加する力を育む単元開発 中央図書館筑波大学附属桐が丘特別支援学校編著ジアース教育新社2022中央2階 378||Sh 95
5書影自立・社会参加を促す寄宿舎教育ハンドブック 鶴川図書館東京都立青鳥養護学校寄宿舎教育プロジェクトチーム編著ジアース教育新社2008鶴川3階 378.6||J 53
6書影図で学ぶ障碍のある子どものための「文字・数」学習 ( 障碍のある子どものための教育と保育 ; 4 )中央図書館菅原伸康, 渡邉照美著ミネルヴァ書房2018中央2階 378||Su 28||4
7書影先生は、お花に水をあげるような勉強をしてくれた : 知的障害学級の子どものねがいと教育実践 鶴川図書館大高一夫[ほか]編著群青社, 星雲社(発売)2007鶴川3階 378.6||Se 73
8書影知識を活用する力を育てる授業づくり : 実生活とつながる理科・生活科・生活単元学習 鶴川図書館広島県世羅郡世羅町立西大田小学校編著東洋館出版社2009鶴川3階 375.422||C 48
9書影知的障害教育スタンダード : 年間指導計画システムの理念と実践 多摩図書館分藤賢之編著, 菅野和彦, 加藤宏昭, 奥住秀之著ジアース教育新社2023多摩 378.6||Ka 57
10書影知的障害教育における学習評価の方法と実際 : 子どもの確かな成長を目指して 中央図書館全国特別支援学校知的障害教育校長会編著ジアース教育新社2011中央2階 378.6||C 49
28 件中の 1-10123
選択行を: