検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:社会的包摂
選択行を:
22 件中の 1-10123
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影居場所の社会学 : 生きづらさを超えて 中央図書館
鶴川図書館
阿部真大著日本経済新聞出版社2011中央2階 361.6||A 12
鶴川3階 361.6||A 12
2書影教育における包摂と排除 : もうひとつの若者論 ( 差別と排除の「いま」 ; 5 )鶴川図書館稲垣恭子編著明石書店2012鶴川3階 371.3||Ky 4
3書影共生社会のアサーション入門 : 差別を生まないためのコミュニケーション技術 中央図書館小林学美著, 石川貴幸絵明石書店2023中央5階 369.27||Ko 12
4書影共生の障害学 : 排除と隔離を超えて 多摩図書館堀正嗣編著明石書店2012多摩 369.27||Ky 5
5書影共生の哲学 : 誰ひとり取り残さないケアコミュニティをめざして ( 世界人権問題叢書 ; 118 )鶴川図書館朴光駿 [ほか] 編著明石書店2023鶴川3階 369||Ky 5
6書影現代社会とメンタルヘルス : 包摂と排除 中央図書館中谷陽二責任編集, 斎藤環, 森田展彰, 小西聖子編集, 小池純子 [ほか] 編集協力星和書店2020中央2階 493.7||G 34
7書影孤独と居場所の社会学 : なんでもない"わたし"で生きるには ( 未来のわたしにタネをまこう ; 05 )鶴川図書館阿比留久美著大和書房2022鶴川3階 361.6||A 13
8書影子どもに「ホームレス」をどう伝えるか : いじめ・襲撃をなくすために 鶴川図書館生田武志, 北村年子著, ホームレス問題の授業づくり全国ネット編ホームレス問題の授業づくり全国ネット, 太郎次郎社エディタス (発売)2013鶴川3階 375||I 39
9書影孤立社会からつながる社会へ : ソーシャルインクルージョンに基づく社会保障改革 中央図書館藤本健太郎著ミネルヴァ書房2012中央2階 364.1||F 62
10書影社会的孤立問題への挑戦 : 分析の視座と福祉実践 鶴川図書館河合克義, 菅野道生, 板倉香子編著法律文化社2013鶴川3階 369.021||Sh 12
22 件中の 1-10123
選択行を: