検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:人事管理 -- 歴史
選択行を:
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影『新時代の「日本的経営」』オーラルヒストリー : 雇用多様化論の起源 ( 慶応義塾大学産業研究所選書[ 戦後労働史研究] )中央図書館八代充史 [ほか] 編, 成瀬健生 [ほか] 著慶應義塾大学出版会2015中央2階 336.4||Sh 63
2書影国際人的資源管理の経営史 : 戦前期日本商社の豪州羊毛ビジネス 中央図書館若林幸男, 大島久幸, 山藤竜太郎編著日本経済評論社2022中央2階 336.4||Ko 51
3書影職務重視型能力主義 : 三菱電機における生成・展開・変容 中央図書館鈴木誠著日本評論社2023中央2階 336.4||Su 96
4書影人事の成り立ち : 名著17冊の著者との往復書簡で読み解く : 「誰もが階段を上れる社会」の希望と葛藤 中央図書館海老原嗣生, 荻野進介著白桃書房2018中央2階 336.4||E 14
5書影人事労務管理制度の形成過程 : 高度成長と労使協議 ( 学術叢書 )中央図書館岩田憲治著学術出版会, 日本図書センター (発売)2006中央2階 336.4||I 97
6書影戦後日本の人事労務管理 : 終身雇用・年功制から自己責任とフレキシブル化へ 中央図書館黒田兼一著ミネルヴァ書房2018中央2階 336.4||Ku 72
7書影賃金とは何か : 戦後日本の人事・賃金制度史 : 楠田丘オーラルヒストリー 中央図書館楠田丘著中央経済社2004中央5階 336.45||Ku 91
8書影能力主義管理研究会オーラルヒストリー : 日本的人事管理の基盤形成 ( 慶応義塾大学産業研究所選書[ 戦後労働史研究] )中央図書館藤田至孝 [ほか] 著, 八代充史 [ほか] 編慶應義塾大学出版会2010中央2階 336.4||N 97
9書影人を活かす! : 現場からの経営労務史 中央図書館福岡道生著日経連出版部2002中央2階 336.4||F 82
10書影三井物産人事政策史1876~1931年 : 情報交通教育インフラと職員組織 ( 明治大学社会科学研究所叢書 )中央図書館若林幸男著ミネルヴァ書房2007中央2階 336.4||W 17
選択行を: