検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:社会福祉教育
選択行を:
13 件中の 1-1012
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影新しいボランティア学習の創造 中央図書館長沼豊著ミネルヴァ書房2008中央2階 375||N 16
2書影エコシステム構想によるソーシャルワーク実践教育の展開 : 精神保健ソーシャルワーカー養成と包括・統合ソーシャルワーク 中央図書館中村和彦著北大路書房2009中央5階 369.07||N 37
3書影高校生のボランティア学習 : 学校と地域社会における支援のあり方 鶴川図書館林幸克著学事出版2007鶴川3階 375||H 48
4書影高校福祉科卒業生のライフコース : 持続する福祉マインドとキャリア発達 中央図書館田村真広, 保正友子編著ミネルヴァ書房2008中央2階 375.6||Ko 44
5書影「高齢者福祉」を学ぶ授業の探究 多摩図書館木村博一, 岡崎社会科授業研究サークル編著黎明書房2002多摩 375.3||Ko 79
6書影国際理解、福祉・健康の展開 ( 学校の創意工夫を生かす「総合的な学習」の展開 ; 3 )中央図書館有園格, 小島宏編著ぎょうせい1999中央5階 375.08||G16||3
7書影子どもに「ホームレス」をどう伝えるか : いじめ・襲撃をなくすために 鶴川図書館生田武志, 北村年子著, ホームレス問題の授業づくり全国ネット編ホームレス問題の授業づくり全国ネット, 太郎次郎社エディタス (発売)2013鶴川3階 375||I 39
8書影青年期に福祉を学ぶ : 福祉系高校の職業的及び教育的レリバンス 中央図書館岡多枝子著学文社2015中央2階 375.6||O 36
9書影生のリアリティと福祉教育 中央図書館福山清蔵, 尾崎新編著誠信書房2009中央5階 369.07||Se 19
10書影はじめよう!障害理解教育 : 子どもの発達段階に沿った指導計画と授業例 鶴川図書館水野智美編著図書文化社2016鶴川3階 375||H 16
13 件中の 1-1012
選択行を: