検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:NDLSH:音楽と社会
選択行を:
21 件中の 1-10123
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影アフターミュージッキング : 実践する音楽 = After musicking 中央図書館毛利嘉孝編著, 中村美亜 [ほか] 著東京藝術大学出版会2017中央5階 760.4||A 18
2書影オペラの誕生と教会音楽 ( 西洋の音楽と社会 ; 3[ 初期バロック] )中央図書館
鶴川図書館
カーティス・プライス編, 美山良夫監訳音楽之友社1996中央5階 762.3||Se 19||3
鶴川3階 762.3||Se 19||3
3書影音楽社会学 ( 経済と社会 ; 付論 )中央図書館
鶴川図書館
マックス・ウェーバー [著], 安藤英治 [ほか] 訳解創文社1967中央2階 331.5||W 51||3
鶴川3階 331.5||W 51||3
4書影音楽社会学序説 : 十二の理論的な講義 中央図書館
鶴川図書館
Th.W.アドルノ [著], 渡辺健, 高辻知義共訳音楽之友社1970中央5階 760.13||A 16
鶴川3階 760.13||A 16
5書影音楽と中産階級 : 演奏会の社会史 ( りぶらりあ選書 )中央図書館ウィリアム・ウェーバー著, 城戸朋子訳法政大学出版局1983中央5階 760.67||W 51
6書影音楽の新しい地平 ( 西洋の音楽と社会 ; 10[ 現代 ; 1] )中央図書館
鶴川図書館
ロバート・P. モーガン編, 長木誠司監訳音楽之友社1996中央5階 762.3||Se 19||10
鶴川3階 762.3||Se 19||10
7書影音楽の感動を科学する : ヒトはなぜ"ホモ・カントゥス"になったのか ( DOJIN選書 ; 35 )鶴川図書館福井一著化学同人2010鶴川3階 761.12||F 76
8書影拡散する音楽文化をどうとらえるか ( 双書 : 音楽文化の現在 ; 1 )中央図書館
鶴川図書館
東谷護編著勁草書房2008中央5階 761.13||So 63||1
鶴川3階 761.13||So 63||1
9書影教養の歴史社会学 : ドイツ市民社会と音楽 中央図書館宮本直美著岩波書店2006中央5階 761.13||Mi 77
10書影啓蒙時代の都市と音楽 ( 西洋の音楽と社会 ; 6[ 古典派] )中央図書館
鶴川図書館
ニール・ザスロー編, 樋口隆一監訳音楽之友社1996中央5階 762.3||Se 19||6
鶴川3階 762.3||Se 19||6
21 件中の 1-10123
選択行を: