検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
シリーズ名:河出ブックス
選択行を:
26 件中の 1-10123
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影理性の起源 : 賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ ( 河出ブックス ; 101 )多摩図書館網谷祐一著河出書房新社2017多摩 467.5||A 45
2書影死者はどこへいくのか : 死をめぐる人類五〇〇〇年の歴史 ( 河出ブックス ; 102 )中央図書館大城道則編著, 伊藤由希子 [ほか] 著河出書房新社2017中央3階 114.2||Sh 89
3書影青年の主張 : まなざしのメディア史 ( 河出ブックス ; 100 )中央図書館佐藤卓己著河出書房新社2017中央5階 699.68||Sa 85
4書影鉄道と観光の近現代史 ( 河出ブックス ; 107 )鶴川図書館老川慶喜著河出書房新社2017鶴川3階 686.21||O 32
5書影はじまりの戦後日本 : 激変期をさまよう人々 ( 河出ブックス ; 091 )中央図書館橋本健二著河出書房新社2016中央2階 361.8||H 38
6書影世界を読み解くためのギリシア・ローマ神話入門 ( 河出ブックス ; 093 )中央図書館庄子大亮著河出書房新社2016中央5階 164.31||Sh 96
7書影ことばあそびの歴史 : 日本語の迷宮への招待 ( 河出ブックス ; 094 )中央図書館今野真二著河出書房新社2016中央5階 807.9||Ko 75
8書影夢みる教養 : 文系女性のための知的生き方史 ( 河出ブックス ; 097 )中央図書館小平麻衣子著河出書房新社2016中央5階 367.21||O 17
9書影「戦後」はいかに語られるか ( 河出ブックス ; 098 )中央図書館成田龍一著河出書房新社2016中央指定 210.76||N 52
10書影法とは何か : 法思想史入門 ( 河出ブックス ; 084 )中央図書館長谷部恭男著河出書房新社2015中央2階 321.2||H 35
26 件中の 1-10123
選択行を: