検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
シリーズ名:神奈川大学人文学研究叢書
選択行を:
14 件中の 1-1012
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影学びの見える化の理論と実際 : 教育イノベーションにむけて ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 48 )中央図書館齊藤ゆか, 森和夫, 西村美東士編著勁草書房2023中央2階 371||Ma 43
2書影アフリカン・アメリカン児童文学を読む : 子どもの本という「励まし」 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 47 )中央図書館鈴木宏枝著青弓社2022中央3階 909.3||Su 96
3書影破壊のあとの都市空間 : ポスト・カタストロフィーの記憶 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 39 )中央図書館神奈川大学人文学研究所編, 熊谷謙介編著青弓社2017中央5階 361.78||H 17
4書影文化を折り返す : 普段着でする人類学 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 38 )鶴川図書館小馬徹著, 神奈川大学人文学研究所編青娥書房2016鶴川3階 382.1||Ko 65
5書影近現代中国人日本留学生の諸相 : 「管理」と「交流」を中心に ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 35 )鶴川図書館神奈川大学人文学研究所編, 大里浩秋, 孫安石編著御茶の水書房2015鶴川3階 377.6||Ki 43
6書影グローバル化の中の日本文化 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 30 )鶴川図書館神奈川大学人文学研究所編御茶の水書房2012鶴川3階 361.5||G 95
7書影中国・朝鮮における租界の歴史と建築遺産 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 27 )鶴川図書館大里浩秋, 貴志俊彦, 孫安石編著御茶の水書房2010鶴川3階 319.22||C 62
8書影表象としての日本 : 移動と越境の文化学 ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 25 )中央図書館日高昭二編御茶の水書房2009中央2階 361.5||H 99
9書影在日外国人と日本社会のグローバル化 : 神奈川県横浜市を中心に ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 24 )中央図書館神奈川大学人文学研究所編御茶の水書房2008中央5階 334.41||Z 1
10書影世界から見た日本文化 : 多文化共生社会の構築のために ( 神奈川大学人文学研究叢書 ; 23 )中央図書館神奈川大学人文学研究所編御茶の水書房2007中央2階 361.5||Se 22
14 件中の 1-1012
選択行を: