検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
著者情報:鈴木, 将久(1967-)
選択行を:
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影最後の審判を生き延びて : 劉暁波文集 中央図書館劉暁波 [著], 廖天琪, 劉霞編, 丸川哲史, 鈴木将久, 及川淳子訳岩波書店2011中央5階 312.22||R 98
2書影日本への/からのまなざし ( 竹内好セレクション : 「戦後思想」を読み直す ; 1 )中央図書館竹内好著, 丸川哲史, 鈴木将久編日本経済評論社2006中央2階 319.1||Ta 67||1
3書影アジアへの/からのまなざし ( 竹内好セレクション : 「戦後思想」を読み直す ; 2 )中央図書館竹内好著, 丸川哲史, 鈴木将久編日本経済評論社2006中央2階 319.1||Ta 67||2
4書影毛沢東と中国 : ある知識人による中華人民共和国史 上 , 下 鶴川図書館銭理群著, 阿部幹雄 [ほか] 訳青土社2012鶴川2階 222.077||Se 56||1
鶴川2階 222.077||Se 56||2
5書影中国メディアの現場は何を伝えようとしているか : 女性キャスターの苦悩と挑戦 鶴川図書館柴静著, 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳平凡社2014鶴川3階 699.222||C 31
6書影中国現代文学の言語的展開と魯迅 中央図書館阿部幹雄著, 坂井洋史, 鈴木将久編汲古書院2014中央5階 920.27||A 12
7書影現代中国入門 ( ちくま新書 ; 1258 )中央図書館光田剛編筑摩書房2017中央1階
8書影中国はここにある : 貧しき人々のむれ 鶴川図書館梁鴻 [著], 鈴木将久, 河村昌子, 杉村安幾子訳みすず書房2018鶴川3階 926||R 96
9書影歴史の「基体」を尋ねて ( 思想史の中の日本と中国 ; 第1部 )鶴川図書館孫歌著, 鈴木将久訳東京大学出版会2020鶴川2階 122.02||So 41||1
10書影歴史と人間 ( 思想史の中の日本と中国 ; 第2部 )鶴川図書館孫歌著, 鈴木将久訳東京大学出版会2020鶴川2階 122.02||So 41||2
選択行を