検索条件入力検索結果一覧:(本学所蔵) > 韻文文学「歌」の世界
書誌情報:韻文文学「歌」の世界
インブン ブンガク ウタ ノ セカイ
真鍋昌弘, 上岡勇司, 真下厚編
東京 : 三弥井書店 , 1995.6
428p ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0鶴川3階
  • 910
  • Ko 98
  • 2
00670566 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1995
形態428p ; 22cm
別書名韻文文学歌の世界
内容注記ウタの伝承性 : 民謡において / 真鍋昌弘 [執筆]
ウタの表現 / 真下厚 [執筆]
ウタの場・ウタの担い手 : 沖縄の祭祀の事例から / 神野富一 [執筆]
ウタの機能 : 巫歌とワザウタから / 末次智 [執筆]
歌と祭儀 : 南東における呪詞と生産叙事歌謡について / 狩俣恵一 [執筆]
民謡と芸謡 : 記紀歌謡を中心に / 宮岡薫 [執筆]
地名と歌謡 : 道尋ねの表現をめぐって / 永池健二 [執筆]
小唄の流行 : 中世から近世への流れ / 井出幸男 [執筆]
田植と田植歌の伝承 / 渡邊昭五 [執筆]
歌謡と巡礼 : 西国三十三所順礼歌をめぐって / 小川寿子 [執筆]
隆達小唄の民俗性 : 流行歌に見える都市の風俗と、いくつかの性質をめぐって / 下仲一功 [執筆]
教化歌謡の展開 : 始発としての盤珪禅師「うすひき歌」を中心に / 小野恭靖 [執筆]
踊歌の表現 : 風流踊歌を中心に / 佐々木聖佳 [執筆]
和歌の成立 : 『万葉集』から / 真下厚 [執筆]
勅撰和歌集に現れたる歌徳説話 : その様相と傾句を探る / 上岡勇司 [執筆]
和歌の伝授 : 人麿影供の"場"から / 菊地仁 [執筆]
和歌の注釈 : 自讃歌注を中心に / 三浦俊介 [執筆]
漢詩・朗詠の伝承と王昭君説話 : 「みるからに鏡の影のつらきかな」歌の背景と変遷 / 田中幹子 [執筆]
連歌の興行 : 花の下から会所へ / 廣木一人 [執筆]
俳諧の担い手 : 其角の雨乞いの句をめぐって / 楠元六男 [執筆]
雑俳・川柳の伝承 / 高橋啓之 [執筆]
狂歌の流行 : 江戸天明狂歌を中心に / 石川了 [執筆]
シリーズ名講座日本の伝承文学 ; 第2巻
注記内容: 総論(「ウタの伝承性」), ウタ(「ウタの表現」-「歌と祭儀」), 歌謡(「民謡と芸謡」-「踊歌の表現」), 和歌・俳諧(「和歌の成立」-「狂歌の流行」), 執筆者一覧
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報真鍋, 昌弘 (1938-) (マナベ, マサヒロ)
上岡, 勇司(1941-) (カミオカ, ユウジ)
真下, 厚(1948-) (マシモ, アツシ)
神野, 富一(1951-) (カンノ, トミカズ)
末次, 智(1959-) (スエツグ, サトシ)
狩俣, 恵一(1951-) (カリマタ, ケイイチ)
宮岡, 薫(1934-) (ミヤオカ, カオル)
永池, 健二 (ナガイケ, ケンジ)
井出, 幸男(1945-) (イデ, ユキオ)
渡辺, 昭五(1930-2014) (ワタナベ, ショウゴ)
小川, 寿子
下仲, 一功
小野, 恭靖(1958-) (オノ, ミツヤス)
佐々木, 聖佳 (ササキ, ミカ)
菊地, 仁(1950-) (キクチ, ヒトシ)
三浦, 俊介(1956-) (ミウラ, シュンスケ)
田中, 幹子 (タナカ, ミキコ)
廣木, 一人(1948-) (ヒロキ, カズト)
楠元, 六男(1947-) (クスモト, ムツオ)
高橋, 啓之(1965-) (タカハシ, ヒロユキ)
石川, 了(1950-2014) (イシカワ, リョウ)
分類NDC8:911
NDC8:910.4
ISBN4838250029
件名BSH:詩歌
NDLSH:日本詩歌
NDLSH:日本文学 -- 歴史
NDLSH:歌謡 -- 日本
NDLSH:和歌
NDLSH:俳諧
NDLSH:琉歌
NCIDBN12833519
番号OTHN : JLA:95025672

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る