書誌情報:現代と音楽
ゲンダイ ト オンガク
藤井知昭, 高橋昭弘責任編集
東京 : 東京書籍 , 1991.6
251p : 挿図 ; 21cm


WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央5階
  • 760.4
  • G 34
  •  
00479958 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1991
形態251p : 挿図 ; 21cm
内容注記人間にとって音楽とは何か / 藤井知昭 [執筆]
現代社会と民謡 / 小島美子 [執筆]
村おこしと民俗芸能 / 岩井正浩 [執筆]
民族音楽とポピュラー音楽のあいだ / 中村とうよう [執筆]
アイドル歌手の誕生と変容 / 小川博司 [執筆]
美空ひばりの時代 : 二十世紀後半より世紀末へ / 樋口昭 [執筆]
「サウンドスケープ」の思想をめぐって : 音楽活動の新たな枠組みへの模索 / 鳥越けい子 [執筆]
音楽と身体性 : 総合への志向 / 高橋昭弘 [執筆]
外来演奏家と日本の音楽界 / 中河原理 [執筆]
伝統芸能に未来はあるか : 甦えるオペラ / 藤井康生 [執筆]
いま、音楽をどうとらえるか : 対談 / 高橋昭弘司会 ; 一柳慧, 藤井知昭 [述]
シリーズ名民族音楽叢書 ; 10
注記内容: 巻頭のことば, 人間にとって音楽とは何か, 第1部: 変容する伝統音楽 -- 都市化の波の中で(1「現代社会と民謡」, 2「村おこしと民俗芸能」), 第2部: 変転する音楽 -- ポップスの世界(1「民族音楽とポピュラー音楽のあいだ」-3「美空ひばりの時代」), 第3部: 現代音楽の展開 -- 境界領域へ(1「「サウンドスケープ」の思想をめぐって」-4「伝統芸能に未来はあるか」), 対談: いま、音楽をどうとらえるか, 執筆者紹介
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報藤井, 知昭(1932-) (フジイ, トモアキ)
高橋, 昭弘(1942-) (タカハシ, アキヒロ)
桜井, 哲男 (1948-) (サクライ, テツオ)
小島, 美子(1929-) (コジマ, トミコ)
岩井, 正浩 (1945-) (イワイ, マサヒロ)
中村, 東洋(1932-2011) (ナカムラ, トウヨウ)
小川, 博司(1952-) (オガワ, ヒロシ)
樋口, 昭(1938-) (ヒグチ, アキラ)
鳥越, けい子(1955-) (トリゴエ, ケイコ)
中河, 原理(1931-1998) (ナカガワ, ゲンリ)
藤井, 康生(1939-) (フジイ, ヤスナリ)
一柳, 慧 (イチヤナギ, トシ)
分類NDC8:760.4
NDC9:762
ISBN4487752604
件名BSH:音楽
NCIDBN06468394
番号OTHN : JLA:91020548

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る