書誌情報:日本交通史論
ニホン コウツウ シロン
日本歴史地理學會編
東京 : 日本學術普及會 , 1916.10
1, 3, 5, 2, 688p : 図版 ; 23cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央5階
  • 682.1
  • N 77
  •  
00141319 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1916
形態1, 3, 5, 2, 688p : 図版 ; 23cm
注記内容:前編(藤田明遺稿) 上古の東海道,鎌倉時代の東海道,江戸時代の海運事業,江戸時代の交通,雑纂(箱根山道ほか20編) 後編 本邦太古の交通(喜田貞吉) 古代の船舶の種類及び其発達(吉田東伍) 駅舎と木賃(久米邦武) 交通と宿駅(大森金五郎)飛脚の変遷を論ず(樋畑雪湖) 我が入唐入宋僧と五台・天台・峨眉の三山(松井等) 王朝時代に於ける土佐の官道(沼田頼輔) 古道の研究(宇治田原道)(三浦周行) 神社と交通(八代国治)後北条氏伝馬の制 附道路の修築(渡辺世祐) 徳川時代の街道及宿駅に関する一二の所見(内田銀蔵) 木曽福島関(堀田璋左右) 三百年前に於ける外人の日本旅行(大類伸) 幕末東海・北陸二道通行見聞録(星野恒) 明治初年の交通(岡部精一)
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報日本歴史地理学会 (ニホン レキシ チリ ガッカイ)
分類NDC8:682.1
件名NDLSH:日本 -- 交通 -- 歴史
NCIDBN06232172

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る