書誌情報:現代日本の外交
ゲンダイ ニホン ノ ガイコウ
鹿島平和研究所編
東京 : 鹿島研究所出版会 , 1970
vi, 512p ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央2階
  • 319.1
  • G 34
  •  
00592139 利用可
一般 
0鶴川3階
  • 319.1
  • Ka 76
  •  
00156903 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1970
形態vi, 512p ; 22cm
注記内容:太平洋新時代と日米関係 一九七〇年代を迎えて(川島正次郎) 佐藤・ニクソン会談を顧みて(木村俊夫) 一九七〇年代のアジアと日本(小坂善太郎) 七〇年代の日本外交(牛場信彦) ニクソン施政の世界政策(加瀬俊一) アジア経済開発共同体の提唱(倭島英二) 七〇年代日米経済の新路線(原吉平) 安全保障問題 日米安全保障条約の堅持についてー中ソ友好同盟条約との関係(鹿島守之助) 日米安全保障条約の締結経緯についてー回想と感想(西村熊雄) 改定安保条約の成立と特質(大平善梧) 世界の集団安全保障体制の現状(鈴木孝) 核時代の安全保障(佐伯喜一) わが国の防衛面から見た朝鮮半島(加藤陽三) 沖縄とアジアの安全ー返還後の日本の役割(小谷秀二郎)
北方領土、ソ連 ソ連昨今の対アジア外交(山田久就) 日ソ国交回復と北方領土(松本俊一) 北方領土問題の法的分析(田村幸策) 日ソ経済合同委に出席して(永野重雄) ソ連の海洋進出ー相互抑止下の海洋力とその影響(関野英夫) ソ連のアジア進出ーブレジネフ提案とその背景(谷明) 中共問題、台湾問題 対中共政策のあり方について(愛知揆一) 台湾問題と米・中関係(井口貞夫) 中国の台湾政策(岡部達味) 計数的にみた日中貿易(前田寿夫) 中国をめぐる国際情勢と日中関係(日下晋) ベトナム、低開発国問題 ベトナム和平の構想について(三木武夫) ベトナム戦後の日本の役割(愛知揆一) 低開発国問題と日本(宮沢喜一) 自由世界の経済援助機構(尾崎英二) 海外経済協力ということ(高杉晋一) ベトナム援助問題(千賀鉄也)
経済問題 世界経済と日本(大平正芳) 日本経済の展望と課題ー七〇年代の成長のデッサン(佐藤一郎) 貿易自由化問題の現状(鶴見清彦) 国際通貨の動向と日本経済(堀江薫雄) 欧州統合と日本(加藤吉弥) 科学、技術、核 国際社会の将来と科学技術の発達(平泉渉) 宇宙開発の展望(高木昇) 海洋開発の現状と将来(佐々木忠義) 原子力問題の展望(山田太三郎) 核問題について(賀屋興宣) 核兵器不拡散条約と日本(西堀正弘)
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報鹿島平和研究所 (カジマ ヘイワ ケンキュウジョ)
分類NDLC:A99-Z
NDC6:319.1
件名NDLSH:日本ーー外国関係
NCIDBN02002035
番号NBN : JP72001395NDLCN : 70010078

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る