検索条件入力検索結果一覧:(本学所蔵) > 上代文學論叢 : 五味智英先生追悼
書誌情報:上代文學論叢 : 五味智英先生追悼
ジョウダイ ブンガク ロンソウ : ゴミ トモヒデ センセイ ツイトウ
五味智英先生追悼論文集刊行会編
東京 : 笠間書院 , 1984.3
592p, 図版 [1] p ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央5階
  • 910.23
  • J 58
  •  
00214591 利用可
一般 
0鶴川3階
  • 910.23
  • J 58
  •  
00214592 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1984
形態592p, 図版 [1] p ; 22cm
別書名上代文学論叢 : 五味智英先生追悼
五味智英先生追悼上代文学論叢
内容注記「葦原中国」と「天下」 : 『古事記』の神話的世界 / 神野志隆光 [著]
<保食神>をめぐって : 主食神たちの名称 / 佐佐木隆 [著]
オホクニヌシの性格 : オホナムチと農耕文化 / 神田典城 [著]
諸国一宮の祭神 / 溝口睦子 [著]
序詞の成立と構造 : 古代のうたの表現の論理 / 古橋信孝 [著]
比喩の性格 : 記紀歌謡の序詞について / 稲岡耕二 [著]
持統天皇の「藤原宅」即位説疑問 / 金井清一 [著]
大津皇子の流涕御作歌 : 「雲隠る」をめぐって / 曽倉岑 [著]
人麻呂の愛 : 近江の歌をめぐって / 鮫島正英 [著]
石見相聞歌の構成 : 別れの拒絶とその受容 / 塩谷香織 [著]
山上憶良の対句表現 / 阿蘇瑞枝 [著]
古代における栗と民衆 : 憶良作「子等を思ふ歌」をめぐって / 直木孝次郎 [著]
第九次遣唐使の周辺 / 山崎馨 [著]
赤人と家持 / 小野寛 [著]
平群氏女郎の歌一首 : 後期万葉の一つの到達 / 遠藤宏 [著]
「阿佐比左之曽我比尓見由流」「多知夜麻」小考/ 近藤章 [著]
古代の犬の文学 / 堺信子 [著]
万葉集の結婚 / 藤井貞和 [著]
万葉植物土針考 : 王孫(衝羽根草)同定 / 長田貞雄 [著]
古代時制表現形式の成立 : 除法との関わりにおいて / 山口佳紀 [著]
古代日本語の数詞 : 「つ」の性格・機能をめぐって / 武井睦雄 [著]
万葉集のズハの解釈 : 助詞ハの機能から見る / 大野晋 [著]
萬葉集歌謡における返読字について / 築島裕 [著]
兼方本日本書紀神代巻上訓点の敬語表現 / 林勉 [著]
続日本紀に見える「弖」「氐」の書き分けをめぐって / 北川和秀 [著]
令集解の諸説にみられる和訓資料 / 早川庄八 [著]
注釈の輸入 : 窺基撰『法華経玄賛』について / 白藤禮幸 [著]
平安朝文学に於ける万葉集 : 源氏物語の場合 / 佐藤佳子 [著]
本居宣長の「撰」・「録」・「撰録」の訓に就きての考察(ニ) : 『古事記雑考』と自筆浄書本及び刊本『古事記傳』を對象として / 岡本準水 [著]
安藤昌益における記紀解釈の特徴 : 「自然神道」とは何か / 萱沼紀子 [著]
土田杏村「新羅歌」説の検討 / 島田晴子 [著]
注記五味智英の肖像あり(巻頭)
五味智英先生年譜・発表目録: p[33]-51
文献: 論文末
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報五味, 智英(1908-1983) (ゴミ, トモヒデ)
五味智英先生追悼論文集刊行会 (ゴミ トモヒデ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ カンコウカイ)
分類NDC8:910.23
NDLC:KG16
件名NDLSH:日本文学 -- 歴史 -- 古代
NDLSH:五味,智英(1908-1983)
NCIDBN00263377
番号NBN : JP85027650

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る