俳句のルール
書誌情報:俳句のルール
ハイク ノ ルール
井上泰至編
井上泰至 [ほか] 執筆
東京 : 笠間書院 , 2017.3
175p ; 19cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央5階
  • 911.307
  • H 15
  •  
00971756 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年2017
形態175p ; 19cm
内容注記俳句 : そのルールに潜む「日本らしさ」のプログラム : はじめに / 井上泰至 [執筆]
季語(きご) : 俳句にはなぜ季語が必要なのでしょう? / 井上泰至 [執筆]
定型・字余り(ていけい・じあまり) : なぜ俳句は五七五なのでしょう? / 片山由美子 [執筆]
省略・連想(しょうりゃく・れんそう) : 短い俳句は何を省略すれば効果的なのでしょう? / 浦川聡子 [執筆]
切字・切れ(きれじ・きれ) : 俳句にはなぜ「切れ」があるのでしょう? / 井上弘美 [執筆]
句会(くかい) : 俳句はどうして集団で作り、批評しあうのでしょう? / 石塚修 [執筆]
文語と口語(ぶんごとこうご) : 俳句も現代の詩なのに、どうして文語で詠むのでしょう? / 中岡毅雄 [執筆]
滑稽・ユーモア(こっけい・ゆーもあ) : 俳句はどうしてユーモアの詩と言われるのでしょう? / 深沢眞二 [執筆]
写生と月並(しゃせいとつきなみ) : 俳句はなぜ実際にモノを見ることを重視するのでしょう? / 岸本尚毅 [執筆]
無季・自由律(むき・じゆうりつ) : 季語も定型もない俳句とはどういうものなのでしょう? / 青木亮人 [執筆]
国際俳句(こくさいはいく) : 世界中でハイクが詠まれているのはなぜでしょう? / 木村聡雄 [執筆]
どうすれば、俳句はおもしろく読めるのか、楽しく学べるのか : おわりに / 井上泰至 [執筆]
注記俳句用語解説: 森澤多美子
参考文献あり
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報井上, 泰至(1961-) (イノウエ, ヤスシ)
片山, 由美子(1952-) (カタヤマ, ユミコ)
浦川, 聡子(1958-) (ウラカワ, サトコ)
井上, 弘美(1953-) (イノウエ, ヒロミ)
石塚, 修(1961-) (イシズカ, オサム)
中岡, 毅雄(1963-) (ナカオカ, タケオ)
深沢, 眞二(1960-) (フカサワ, シンジ)
岸本, 尚毅 (1961-) (キシモト, ナオキ)
青木, 亮人(1974-) (アオキ, マコト)
木村, 聡雄(1956-) (キムラ, トシオ)
森澤, 多美子 (モリサワ, タミコ)
分類NDC8:911.307
NDC9:911.307
ISBN9784305708403
件名BSH:俳句 -- 作法
NCIDBB23358933
番号OTHN : TRC:17011754

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る