検索条件入力書誌詳細関連資料一覧:(本学所蔵) > 「なんで英語やるの?」の戦後史 : 《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程
書誌情報:「なんで英語やるの?」の戦後史 : 《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程
「ナンデ エイゴ ヤルノ?」ノ センゴシ : 《コクミン キョウイク》トシテノ エイゴ、ソノ デントウ ノ セイリツ カテイ
寺沢拓敬著
東京 : 研究社 , 2014.2
xiii, 285p : 挿図 ; 21cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0鶴川3階
  • 375.893
  • Te 62
  •  
00930732 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年2014
形態xiii, 285p : 挿図 ; 21cm
別書名なんで英語やるのの戦後史 : 国民教育としての英語その伝統の成立過程
注記博士学位論文「新制中学校英語の『事実上の必修化』成立に関する実証的検討 : 《国民教育》言説および社会構造の変化との連関を中心に」(東京大学, 2013.3)を大幅に書き直したもの
文献: p267-280
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報寺沢, 拓敬(1982-) (テラサワ, タクノリ)
分類NDC8:375.893
NDC9:375.893
ISBN9784327410889
件名BSH:英語教育 -- 歴史
NDLSH:英語教育 -- 歴史 -- 1945-
NCIDBB15063253
番号OTHN : TRC:14009194

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る