惺窩文集 5卷續3卷
書誌情報:惺窩文集 5卷續3卷
セイカ ブンシュウ
惺窩 [著]
羅浮山人林道春編彙
[京] : 田原仁左衛門 , 承応3 [1654]
6冊 ; 27.2×19.0cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1卷第10中央特別
  • 和6-1
  • 国5・2
  • 79
70005395 利用可
館内利用のみ 
2卷第20中央特別
  • 和6-2
  • 国5・2
  • 79
70005396 利用可
館内利用のみ 
3卷第30中央特別
  • 和6-3
  • 国5・2
  • 79
70005397 利用可
館内利用のみ 
4卷第40中央特別
  • 和6-4
  • 国5・2
  • 79
70005398 利用可
館内利用のみ 
5卷50中央特別
  • 和6-5
  • 国5・2
  • 79
70005399 利用可
館内利用のみ 
6續卷1-30中央特別
  • 和6-6
  • 国5・2
  • 79
70005400 利用可
館内利用のみ 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1654
形態6冊 ; 27.2×19.0cm
別書名惺窩和歌集
惺窩稿
惺窩藳
續惺窩文集
惺窩
惺窩先生文集
内容注記惺窩先生行状
注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
卷5及び續卷2の巻頭の書名: 惺窩和歌集
續卷1の巻頭及び卷第1-4, 續卷1, 續卷3の版心の書名: 惺窩稿
續卷3の巻頭の書名: 惺窩藳
題簽左肩双辺「惺窩文集一〜(五)」(卷第2は後補墨書)、左肩後補墨書「續惺窩文集」
小口書: 「惺窩」「惺窩先生文集」
續の編輯者: 菅玄同
卷第1に「惺窩先生行状」あり
續卷3の巻末に「承應三甲午歳仲春吉日/二條通鶴屋町田原仁左衛門尉梓行」とあり
四周単辺10行18字注文双行, 内匡廓 [20.9×16.1cm] 上下黒口双花魚尾
和装本
印記: 「国士舘大學藏書」, 「富岡百錬」, 「畫禪盦」, 「君子居之何陋之有鐡叟」, 「銕齋居士」
訓点送仮名付
朱墨の書き入れあり
卷5の表紙見返しに墨書入紙片の貼り込みあり
虫損あり(一部裏打ち補修あり)
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報藤原, 惺窩(1561-1619) (フジワラ, セイカ)
林, 羅山(1583-1657) (ハヤシ, ラザン)
菅, 得庵(1581-1628) (カン, トクアン)
NCIDKKD0001758

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る