検索条件入力書誌詳細 > 近世説美少年録
書誌情報:近世説美少年録
キンセセツ ビショウネンロク
[滝沢馬琴作]
三浦理編輯
東京 : 有朋堂書店 , 1912-1913
2冊 ; 18cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1上卷0中央3階
  • 918
  • Y 96
  • 1-50
00124698 利用可
一般 
0鶴川3階
  • 910.8
  • Y 96
  • 54
00054532 利用可
一般 
2下卷0中央3階
  • 918
  • Y 96
  • 1-51
00092558 利用可
一般 
0鶴川3階
  • 910.8
  • Y 96
  • 55
00054527 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1912-1913
形態2冊 ; 18cm
別書名美少年
近世美少年
新局玉石童子訓 : 近世説美少年録續編
シリーズ名有朋堂文庫
注記賣品は別書誌<BB1854311X>
大正10年発行の奥付には「美少年上」「近世美少年下」とあり
編者変更: 三浦理→塚本哲三
校訂: 武笠三
出版者が「有朋堂」の刷もあり
上卷内容: 「近世説美少年録 / 東都 曲亭主人編次」第一輯卷之一-第三輯卷之五 (p1-518) ; 「近世説美少年録續編(新局玉石童子訓) / 東都 曲亭主人口授編次」卷之一上册-卷之二下册 (p519-598)
下卷内容: 「近世説美少年録續編(新局玉石童子訓) / 東都 曲亭主人口授編次」卷之三上册-卷之三十 (6, 620p)
"近世説美少年録は、馬琴の著作中、所謂四大作(八犬傳、弓張月、巡島記、侠客傳)と雁行せる鏤心の長編也。其始めて稿を起せるは、文政11年8月、62歳の時にして、續編玉石童子訓は眼疾の爲め之を口授刊行し、當時述作の途中に在りし八犬傳、巡島記、及び新たに著手したる侠客傳と共に其完結を急ぎたりしも、天、壽を作者に假さず、遂に未完の書たるに終りしは、讀者の等しく遺憾とする所也。"--上卷「緒言」による
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報滝沢, 馬琴(1767-1848) (タキザワ, バキン)
三浦, 理 (ミウラ, サトシ)
塚本, 哲三(1881-1953) (ツカモト, テツゾウ)
分類NDC6:913.56
件名NDLSH:滝沢,馬琴(1767-1848)
NCIDBN06732710

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る