書誌情報:新たな人間の発見
アラタナ ニンゲン ノ ハッケン
船曳建夫 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 1997.4
vii, 283p ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態貸出区分備考 
1 0中央5階
  • 389.08
  • I 95
  • 1
00605886 利用可
一般 
0鶴川3階
  • 389.08
  • I 95
  • 1
00981403 利用可
一般 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1997
形態vii, 283p ; 22cm
内容注記人間とは何か/人間のようなもの / 船曳建夫 [執筆]
人はいつから人間であったのか / 山極寿一 [執筆]
こころも進化する : 進化的人間理解と人間文化の同質性 / 長谷川寿一 [執筆]
笑いと人間 / 正高信男 [執筆]
構築される身体 / 福島真人 [執筆]
東方の驚異、ワイルド・マン、インディアン、グリーザー : 近代西欧「民族人類学」によるアメリカ大陸の「占有」 / 落合一泰 [執筆]
苦しみと人間の可能態 : 北タイにおける霊媒カルトとHIV感染者グループ / 田辺繁治 [執筆]
近未来のトーテミズム : 人間と機械と動物の間 / 奥野卓司 [執筆]
拡張する人間観 / 竹村真一 [執筆]
シリーズ名岩波講座文化人類学 ; 第1巻
注記内容: 序: 人間とは何か/人間のようなもの, 第一部: ヒトが人間であるために(1「人はいつから人間であったのか」-3「笑いと人間」), 第二部: 創られる人間世界(4「構築される身体」-6「苦しみと人間の可能態」), 第三部: 新たな人間の目覚め(7「近未来のトーテミズム」, 8「拡張する人間観」), 執筆者紹介
参考文献: 各章末
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報船曳, 建夫(1948-) (フナビキ, タケオ)
山極, 寿一(1952-) (ヤマギワ, ジュイチ)
長谷川, 寿一(1952-) (ハセガワ, トシカズ)
正高, 信男(1954-) (マサタカ, ノブオ)
福島, 真人(1958-) (フクシマ, マサト)
落合, 一泰(1951-) (オチアイ, カズヤス)
田辺, 繁治(1943-) (タナベ, シゲハル)
奥野, 卓司(1950-) (オクノ, タクジ)
竹村, 真一(1959-) (タケムラ, シンイチ)
分類NDC9:389.08
NDC8:389.08
ISBN4000107410
件名BSH:文化人類学
NDLSH:文化人類学
NCIDBA30137653
番号OTHN : JLA:96044829

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る